皆様こんにちは。
本日も5分で成果の向上ができる。
5分間コンサルティングを始めたいと思います。
前回は、人生或いは経営において、
信念こそが大切です。
このような話を致しました。
信念とは、つまり自分自身、それを定義するための哲学である。
それらを持たぬ者は、自らの目的を掲げることも、到達することもない。
そして信念とは、周囲によってではなく、
自身との対話によってのみ創り上げられる。
皆様には今一度これらを実行して、本当の人生や経営を獲得していただきたい。
このような内容でした。
そして、今回は。
テーマを信念の創り方、或いは向上の方法として、
信念を構成する要素などから、より具体的な方法について書いていこうかと思います。
さて、本題に入ります。
信念を構成する要素を抽出する際に使用するノウハウは、『分解』です。
この『分解』は難しくもなく、多くの場面で使用できる有用な手法です。
皆様もこの機会に、信念の構成要素についてどのようなものかを考えてみてください。
私は、この信念を分解することにより
・好きなこと
・得意なこと
・人の役に立つこと
この3点を答えとしています。
その理由は、
好きなことほど、継続できる
得意なことほど、貢献性が高まる
人の役に立つほど、経済性が生まれ、事業の継続や再投資が可能となる
このように考えます。
そして、この分解ができたのならば、
問題の解決はとても容易なものとなります。
つまり、
信念を獲得或いは向上するために、
信念についてのみアプローチしたのでは解決の切り口は限定的です。
しかし、分解し単純化された各要素に対してならば、様々な手法が見えてくるということですね。
よって、ここでは、
・より好きになる、或いは好きなことを増やす
・より得意になる、或いは得意なことを増やす
・より人の役に立つ、或いは人に役立てることを増やす
このために、どのように考え、何をすべきであるのか。
このように、各要素をそれぞれに向上させることとなります。
そして、各項目が向上し、幅広く深みが増すほどに、
信念も洗練されたものとなっていくのです。
さて、2回にわたって信念をテーマに書かせて頂きました。
私のこのような話を2回も読んでくださった方は、
いくらネット社会とは言え、きっとあなたくらいのものでしょう。
私は、あなた感謝するとともに、
そのようなあなたにこそ、
ご自身の人生を生きてほしいと願います。
そのための信念を獲得、向上するためにも
『あなたの好きなことはなんですか?』
『あなたの得意なことはなんですか?』
『あなたの人に役立てることはなんですか?』
今一度この問に答えていただきたいのです。
いかがでしょうか。
人生も経営も選択の連続です
あなたは今日、何を決めますか?
護国経営コンサルティング
臼田 寛
↓ ↓ ↓ ↓
この話があなたのお役に立ったのならば、
ぜひ、本日のコンサルティング報酬として、
どちらかの1クリックをお願い致します。