皆様こんにちは。
本日も5分で成果の向上ができる。
5分間コンサルティングを始めたいと思います。
先日に、
続けること。
マネジメントの重要性についての記事を書きました。
これは、
何か気付きを得ても、多くの方が実行に移さない。
そして、
実際に行動に移しても、また多くの方が継続することができない。
よって、
目的の達成や、結果を残すことが困難であり。
自らを成功へと導くことができない。
つまり、
成功とは。
どれほどの成功哲学を学び、
どれだけのノウハウを入手したかではなく、
その2つの基本を、しっかりと実行できる者にこそ与えられるものである。
このような話でした。
とはいえ、
どれだけに説明をして、
継続できないことは、とても惜しいことである。
そのように理解をしても、難しいものは難しい。
私はこのようなお話や、相談も実際にお受けします。
よって、
今回は、継続することにおいて、
心理的ハードルを下げ、無理なく続ける。
そんな習慣を獲得するための考え方をご紹介いたします。
人は、自身のメンタルコトントロール法を確立していない時点では、
どうしても、目的意識が曖昧になったり、やる気にムラが出たり、
そのような不安定さと共存をすることとなります。
その中で、
多くの人は実行する手段として、
目的を定め、一気に突っ走る。
このような選択をしがちです。
そして、多くの人が中途で息切れを起こし、
そのまま、一休みをし、再起する意欲を奪われ、
そして、目的となる走る理由を忘れるのです。
さて、
このように、多くの方の失敗のパターン、
その共通点を知ることにより、
失敗をしないための対処法が見えてきます。
その方法こそが!
毎度おなじみの出オチタイトル。
『出来高ゼロだけを避けてください』
このような考え方となります。
この考え方の説明をいたしますと。
人が目標を立てて、実行するときは、
意欲に溢れ、テンションも高いことにより、
何かと、無理目な設定をしがちとなります。
しかし、そのテンションの維持ができず、
徐々に意欲が薄れていくことにより、
行動も維持できなくなる。
これが先の息切れの構造です。
そして、息切れが起こると、
多くの人は、そのまま休んでしまいます。
休んでしまったら、もう最後。
再起など、ほぼ不可能といって良いのです。
よって、
決して休まないでください。
仮に目標設定当初に決めた、
1日における目標を達成できなくても構いません。
何が何でも、絶対に休まないでください。
このような考え方となります。
わかりやすく、私を例に話しますと、
私は、1年で559冊の読書をすることを絶対目標としています。
どのような本でも良いということはなく、
ジャンルは『経営』『心理』『経済』『金融』など。
つまりは、仕事としてお客様のためとなる読書です。
さて、この目標を達するためには、
1日1冊ではもちろん足りません。
1年52週なので、週に10冊でも足りません。
それらを実行、達成するために、
私が実行している考えが、
・読みたいときに読むこと。(週に1度の限界突破)
・読みたくなくても、必ず本を開こと。
この2つとなります。
つまり、完全に足を止めることを、
決して自らに許さないということです。
たったこれだけのことで、
当初の意欲もテンションも消滅せず、
やがて習慣となり、目標の達成を支えるものとする。
私はこのように考えているのですが、いかがでしょうか。
人生も経営も選択の連続です
あなたは今日、何を決めますか?
護国経営コンサルティング
臼田 寛
↓ ↓ ↓ ↓
この話があなたのお役に立ったのならば、
ぜひ、本日のコンサルティング報酬として、
どちらかの1クリックをお願い致します。