スポンサーリンク
私たちはアレコレやらなければならない
本日もご訪問いただき、ありがとうございます
こんにちは。
本日もこのようなネットの僻地。
護国のブログにお越しくださいましてありがとうございます。
あなたの人生は、あなたが経営をしています。
この当たり前のことを、
一体どれほど多くの方が見落としているのでしょうか。
本日もこれらを再確認し、
この意識を自らの当たり前とするために。
そして、その当たり前を常に疑う目を養い、
当たり前としてしまわないために。
5分で成果の向上ができる5分間コンサルティング。
早速始めたいと思います。
何の因果か、当ブログにたどり着くほどの向上心をお持ちのあなたです。
日々の5分の習慣が、あなたの人生をより輝くものとすることでしょう。
ちなみに当ブログは毎夜21時には更新完了致します。
どうぞよろしくお願いを致しますm(__)m
やる理由とやらない理由
私たちは何かを実行するかしないかの判断をする際に。
やるべき理由と、やらなくても良い理由、この両者を平等に見ることができません。
おおよそ、やらなくて良い理由を探し求めてしまうのですね。
これは仕方のないことです。
私たちは、本能的にそのようにできているのです。
ですが、自らの人生を本能的なものとするではなく、人としての価値や魅力を求めるのならばここで本能に従ってはなりません。
本能を克服する必要があるのですね。
本能を克服するとは、先のやらない理由ではなく、やるべき理由に重きを置くということでもあります。
今回は、私たちはあれもこれもをしなければならないということ書きたいと思います。
私の提案は聞かなくてよいのです
私は職業上、または当ブログにおきましても。
アレをやりましょう、コレもやりましょうと提案をします。
その都度に、そんなにアレもコレもやってられるか!!と、なりますよねー(*´ω`*)
私たちには何かを行うにしても様々な制約があります。
また、先にも申しました通り、基本的に私たちは大変なことはやりたがりません。
よって、私が提案するアレもコレもを、あなたはやらなくてもよいのです。
ただ、私の記事を読んでしまったことで、「一理あるな」と、あなたの人生において必要性を感じてしまったことがあったのならば。
それは行っていただいたほうが良いでしょう。
私の言うことや提案など、全く無視していただいてよいのです。
ただ、ご自分の言葉や提案を無視されてはなりません。
その結果、やはりあなたには、アレもコレもを行っていただく必要があるのです。
なんで自分だけ?は危険です
また、自らが何らかの努力の必要性が生じたとき。
その努力が、周囲に行っている者のいない特別なものであるほど、「周りにこんなことをしている人は居ない、なぜ自分だけがこのような努力をしなければならないのか!」と、なりがちですね。
たとえば、真の利己とは、真の利他にこそ支えられます。
よって、あなたの人生をより充実したものとするために、あなたにできる貢献を考えましょう。
このように言ったところで、世の中の大半の方はそのようなことを考えていません。
自分や、ごくわずかの近しい人が幸せな人生が、彼らにとっての幸せな人生なのです。
そのときに、なぜ自分だけが利他を考える必要があるのか!
他者はそのようなことを考えなくとも、それなりに生きているではないか!!
このように考えてしまいがちということです。
このように聞くと、たしかに。
一見理不尽な要求をしているようにも見えますし、やらなくて良い理由に整合性があるようにも感じます。
ですが、本当はそうではないのですね。
あなたの提案ならば聞きましょう
その当人が、「それなりの生活」を望んでいるのであれば、確かにその行為を行う必要はありません。
しかしそうではなく、当人が目指す理想の生き方がそこにあるのならば、その努力とは行うべき努力となるのです。
よって、そもそもの目的が異なるのです。
目的が異なれば、行動が変わることは必然と言えます。
行動を変えずして、人と異なる目的の達成など不可能ですからね。
また努力とは、当人の願望、そして願望を叶えるための必要性から生じます。
よって、当人が願望から発想がし得ない努力とは自ら生み出すことが困難となるのです。
これが、あなたが思いついた努力とは、およそあなたに達成することができるという根拠です。
そして、この努力とは、一般的に人が行っていないものであるほど、その対価も大きいと考えることができます。
たとえば、もし当ブログに価値があるのであれば、それは他のコンサルタントがここまでのノウハウを開示していないからと言えます。
そのようなブログが多く誕生した時には、当然にその価値は大きく失墜することでしょう。
私たちはあれもこれも行わなければならない
これらから、あなたの望みがその努力の先にあるのならば、人との比較の先にやらなくて良い理由を見つけることは意味を持ちません。
私はよく本を読みます。
また、食事などに気を付け、できるだけ体調の管理を怠りません。
さらに、仕事の他にブログを継続し、少しでもノウハウを広く提供し貢献に努めます。
それがどうしたという話です。
これらは、ただ、私が私の人生を歩むための行為です。
このようなことを実行していない方は多くいらっしゃることでしょう。
だからと言って、私がこれらを怠って良い理由とはなりません。
私にとって必要なことが、他者にとって必要なこととは限りません。
また、私も他者がこだわり持ち、果敢に挑戦している努力に気付かず、怠っていることも山ほどあるのでしょう。
よって、あなたはあなたの人生に価値を置き、その価値や可能性を信じている以上。
あなたがすべきと思ったアレもコレもを行うべきなのです。
さいごに
企業経営ならば集団による作業であり、その人の役割や担当というものがあります。
自ずとその仕事の内容も限定をされ、行いやすいようなシステムも構築されやすいですね。
しかし、人生における経営では、全てを自らが行う必要があります。
効率的なシステムも運営も、その基礎から自らで構築せねばなりません。
それこそ、あれもこれもをしなければならないのです。
最後に繰り返しをしますが、私の意見などは聞かなくても良いのです。
ただこの世の中に、本当にあなたを使役できる人がいるとするならば、それはあなたか、或いはあなたがあなた以上に大切にする誰かです。
なれば、自分の言うことくらいは素直に聞いてみてもよいのではないでしょうか。
本日はこの辺りでお終いとしたいです。
最後までお読みくださいましてありがとうございます。
次回はきっと、もっと面白い話ができることでしょう。
ぜひ、またいらしてくださいね(*´ω`*)
この記事が、少しでもあなたのお役に立てたのでしたら幸いです。
あなたは人生を経営しています。
そのために必要な経営学がここにはあります。
護国経営コンサルティング
臼田 寛
↓ ↓ ↓ ↓
この話があなたのお役に立ったのならば、
ぜひ、本日のコンサルティング報酬として、
クリックをお願い致します(*´ω`*)
当ブログは千のお悩み解決を目指します。
きっとあなたの問題解決のお役に立ちます(*´ω`*)
お悩み解決には下記からどうぞ↓↓
・哲学
哲学ナキ経営ハ経営ニ非ズ
・能力
能力ナキ経営ハ経営ニ至ラズ
・目的
目的ナキ経営ハ経営ト成ラズ
・人生経営
経営学ハ帝王学ソシテ人生ニ通ズ
・脳科学
人ハ脳ニヨリ生キ、脳ニヨリ死ヌ
・実践経営
実践コソ最良ノ学ビ
・護国の参加型企画
知識ヲ自ラノ血肉トス
・マジメに護国
貢献ノ幅ヲ広ゲル
・護国のどやぁ速報まとめ
人生ニ役立ツ一言ノウハウ集
・疑問、質問、お悩み、その他ご提案など
アナタノ悩ミヲ一発解決
・お知らせ
ゴ連絡トオ知ラセ
スポンサーリンク