スポンサーリンク
万象皆師
本日もご訪問いただき、ありがとうございます
こんにちは。
ある時はコンサル目線にて企業経営について。
またある時は、あなたがあなたの人生の経営をしているということに気付いていただくための人生経営について。
そして、時々与太話。
何とも迷走している当ブログ。
このようなネットの僻地にお越しくださいましてありがとうございます。
そして本日は~。
ジャカジャカジャカ♪
バン!!
企業経営のお話をしたいと思います。
会社の成果を上げるためのプロセスは決して難しいことではありません。
いかに見るのか、気付くのか、そして知り理解した上で、決意し覚悟し、行動し継続するのかということです。
これらの一つひとつの精度をいかに向上するのかということが問われているだけということですね。
そして、この点は企業経営、人生経営と密接な関連があるのです。
企業に属さないあなたもぜひ一緒に考えてみてくださいね。
そのために、5分で成果の向上ができる5分間コンサルティングを早速始めましょう。
何の因果か、当ブログにたどり着くほどの向上心をお持ちのあなたです。
日々の5分の習慣が、あなたの人生をより輝くものとすることでしょう。
ちなみに当ブログは毎夜21時には更新完了致します。
どうぞよろしくお願いを致しますm(__)m
万象皆師とは
ご存じの方も少なくないのかもしれないです。
山之内製薬の創業者である山内健二さんらが愛された言葉です。
万象皆師とは、つまりはなんでも先生やで(*゚∀゚)!という言葉です。
私たちは、学ぶ気になれば何からでも学べるということですね。
似た言葉に、万象我師。
我以外皆我師也があります。
まぁ錚々たる人物がこの言葉、精神を愛したのです。
このような要素をいかに抽出するか、収集し結合するか、そして自らに取り入れるのかということが学ぶということでありましょう。
今回は、そんな私の好きな言葉。
座右の銘の一つの紹介記事となります。
自らの未熟を知るということ
さて、この言葉。
私がいかような人物かということを改めて認識させてくれるのです。
私自身、どこまでも尊大で、横柄で、そして自堕落の怠け者です。
故に、この言葉を忘れることができず、大切にし続けているのでしょうね。
人は取り入れたものを無意識に活用したり行うことを可能とするものです。
よって私が、万象皆師、万象皆師と自らに言い聞かせている内はまだまだ未熟者ということなのでしょう。
とは言え、この言葉を忘れたときは傲慢の始まりであり、また未熟者であるということでしょう。
忘れはしないが気にとめない。
自然体であらゆる人やことから学ぶことのできる姿勢こそ、理想とするものなのでしょうね。
尊敬の機会と学びの機会
そしてこの言葉は、人を尊敬することを可能とします。
以前に記事でも書きましたが、私たちは多くの方を尊敬するほどに、学びの場を増やすことができます。
たとえば、私たちの時代では、学校の先生はまだ威厳を保っておりました。
体罰などもありましたし、それが過渡でなければ先生がその理由で左遷されるということもありませんでした。
体罰などを擁護するつもりは全くありません。
そして、教師の質がどうこうというつもりもありません。
今も昔も立派な方はいらっしゃるでしょうし、とんでもない者が紛れていることも有るでしょう。
ですが、私たちが相手の立ち場を認め、そのように見つめることで学ぶことが可能となるのです。
学校教育の現場においては、我が子可愛さにその学びの機会を奪ったという側面もあるということです。
尊敬するということ
なれば、それを補う意味をもって。
日常生活において学びの機会を増やすべきでしょう。
すでに社会は、自分以外みんなバカという価値観が猛威を奮っています。
その価値観を持ってしまった方は、残念ながら誰からも学ぶことのない、誰からも理解されない人生を送ることとなりかねません。
そして、子供に促すのであれば、まず大人から。
私たちが社会の見本として、人を認め尊敬し、誰からも、より多くを学ぶべきであるのでしょう。
万象皆師とは、いつの時代でも自らの成長に不可欠な精神でありますが、ことに現代においてはとくに重要なのではないでしょうか。
さいごに
その上でこの言葉は、万物のすべてが私の先生であるように。
私も誰かの先生であれるように、自らの成長を怠らないよう努力を継続することを可能とします。
私たちはいつまでも未熟者のまま、それでもどれだけの役割と貢献を果たすことができるのか。
その自己実現のあり方を教えてくれる言葉であると、大切にしているのです。
本日はこの辺りでお終いとしたいです。
最後までお読みくださいましてありがとうございます。
次回はきっと、もっと面白い話ができることでしょう。
ぜひ、またいらしてくださいね(*´ω`*)
この記事が、少しでもあなたのお役に立てたのでしたら幸いです。
あなたは人生を経営しています。
そのために必要な経営学がここにはあります。
護国経営コンサルティング
臼田 寛
↓ ↓ ↓ ↓
この話があなたのお役に立ったのならば、
ぜひ、本日のコンサルティング報酬として、
クリックをお願い致します(*´ω`*)
ただいま当ブログでは、期間限定にて2018年企画のアンケートを実施しております。
もしよろしければ、あなたの一票をいただけますと幸いです。
当ブログは千のお悩み解決を目指します。
きっとあなたの問題解決のお役に立ちます(*´ω`*)
お悩み解決には下記からどうぞ↓↓
・哲学
哲学ナキ経営ハ経営ニ非ズ
・能力
能力ナキ経営ハ経営ニ至ラズ
・目的
目的ナキ経営ハ経営ト成ラズ
・人生経営
経営学ハ帝王学ソシテ人生ニ通ズ
・脳科学
人ハ脳ニヨリ生キ、脳ニヨリ死ヌ
・実践経営
実践コソ最良ノ学ビ
・護国の参加型企画
知識ヲ自ラノ血肉トス
・マジメに護国
貢献ノ幅ヲ広ゲル
・護国のどやぁ速報まとめ
人生ニ役立ツ一言ノウハウ集
・疑問、質問、お悩み、その他ご提案など
アナタノ悩ミヲ一発解決
・お知らせ
ゴ連絡トオ知ラセ
スポンサーリンク